トップページへ

馬小屋(プレゼビオ)について

クリスマスには、聖堂や家庭でイエス誕生の情景を現す模型を飾る習慣があります。

ヨーロッパの各言語では、ルカ福音書に従い「飼い葉桶」と呼ばれていますが、日本では「馬小屋」が通称です。規模はまちまちで、飼い葉桶の幼子イエスだけのものから、イエスを囲むマリアと養父ヨセフ、ろばと牛、天使の知らせを聞いて礼拝に来た羊飼いたちと羊、さらには三人の博士と従者たちをも含む大規模なものまでがあります。これらは普通、聖堂内に降誕祭の前夜(12月24日)から主の公現の祝日まで飾られます。

この習慣はルカ福音書(2:1−20)とマタイ福音書(2:1−12)のイエスの誕生の物語に由来しますが、イザヤ書1:3「牛は飼い主を知り、ろばは主人の飼い葉桶を知っている」が援用され、牛とろばを配した降誕図が4世紀に描かれています。現在の習慣は、1223年にアッシジのフランチェスコがローマ近郊のグレッチオで、牛とろばを配し、馬小屋の情景を再現して降誕祭のミサを捧げさせたことから始まりました。14世紀にはヨーロッパ中の聖堂に馬小屋が飾られるようになり、さらに17世紀には、各家庭にも飾られるようになりました。

なお、ローマのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂には、7世紀以来、幼子イエスが寝かされた飼い葉桶の断片と伝えられる五つの木片が保存されています。

参考:新カトリック大事典 研究社

昨年の当教会の馬小屋です。